俺の本音

俺の本音をひたすら書き綴るブログ

はてなブログにはなぜ良質ブログが集まるのか

f:id:pandacatsjp:20170812060911j:plain

はてなブログには良質なブログが多い。独自ドメインを利用している場合でもブログエンジンははてブロを使い続けている人が実に多いことに気づく。

その理由を探るには、はてなブログの前身のはてなダイアリーに遡る。知る人ぞ知る日記サービスだ。日本にまだブログという名前がまだ定着する前に登場したこのサービスは、日本人に自分が情報を発信できるという喜びを与えてくれた。

そうはいっても当然、既に同様のサービスが存在していた。それにも関わらずはてなダイアリーに良質なライターが集まったのはなぜか?

それは「書いていて心地がいい」という点が最も大きな理由だろう。

これが文章を執筆する上で最も重要な要素だ。はてなダイアリーはその名の通り、はてな社が開発した日記システム、ブログシステムだ。はてな社ではこの他にもはてなフォトやはてなブックマークなど、日本で第一人者となるサービスを多く開発した技術集団だ。

多くのユーザーはそのシステムに惚れ込み愛用した。そんなはてな社が作ったはてなダイアリーも当然快適なものであった。文章を快適に書く工夫が随所に盛り込まれていた。はてな記法と呼ばれるMarkdownに似た記法も利用でき、執筆の効率を飛躍的に向上させた。

ブログシステムとしても当時で既に完成していた。テーマの入替やサイドバーのカスタマイズなど実に使いやすいシステムであった。

時代は流れ気づけばブログは一般的になり周辺サービスはよりリッチなテキストエディタなどを搭載しUIが洗練され初心者にも敷居が低いものになってきた。しかしはてなダイアリーは前述のような歴史があり、玄人受けするが素人受けしないシステムになっていた。ダイアリーという名前も不利な条件になっていた。

はてな社は大きな賭に出た。サービスのエンジンの刷新だけにとどまらず、新たなブログサービスを立ち上げたのだ。UIやブログエンジンは最新技術が取り入れつつ既存のダイアリーの記法等は利用できるシステムにした。

しかし最も問題なのは旧ダイアリーユーザーがはてなダイアリーに移転してくれるかという問題だ。これもはてなブックマークの引き継ぎとURLのリダイレクトによって数年間という長い時間をかけていねいに移行を進めた。

こういったすべての点においてはてな社の戦略は一貫性がありユーザーの厚い信頼を受けたのである。

はてなダイアリーの良質なブログをよりスタイリッシュでブログ執筆が楽しくなるはてなブログへ移行を成功させ、一方で新規ユーザー、ライトユーザーも着実に取り込みに成功した。良質なコンテンツが集まるブログサービスといった印象は良質なブロガーを集める効果もある。

こうしてはてなブログは良質なコンテンツが集まるという図式ができあがったというのが俺の見解だ。これからもこの流れは当面続くだろう。今後も良質なブログが集まることを期待したい。